かたつむりの飼い方 餌の中で卵の殻がいいってほんと!?

当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ

梅雨の季節になると、かたつむりをよく見かけるようになります。
『でんでんむしむし、かたつむり~♪』と幼い頃に歌った人も多いと思います。中には、幼稚園や小学校のクラスで飼っていた、という人もいるかもしれませんね。

時代が巡っても子供達からは身近な生き物であるかたつむり。今回は、かたつむりの飼い方、卵の殻が餌にいいのか!?などについて調べたのでご紹介します。

関連記事:かたつむりを飼うときの土はどうすればいい?寿命はどれくらいで冬眠するの?

かたつむりの飼い方

“かたつむり”は何の仲間は知っていますか?実は貝の仲間、陸に棲む巻貝で殻が細長くないもののことをいいます。

カタツムリは貝の仲間ですから湿気を好みます。飼う時にもっとも気を付けることも「乾燥させない」ことです。ただし、水に浸けてしまってはいけません。陸に上がった貝ですから土は入れてあげてくださいね。

【飼育する時のポイント】
(住むところ)
・水槽または昆虫用の飼育ケース、必ず網目状のフタがあるもの
・飼育ケースには川砂を敷き、その上に腐葉土を入れる
・土は乾燥しないように霧吹きで湿らせる
・飼育ケースは日陰で風通しがよいところに置く
 ※日の当たる場所、乾燥している場所に置くのはやめましょう
・餌のケースを入れる
・飼育ケース内は常に清潔になるようにする
・食べ残しは取り除き飼育ケースも時々洗い、土も日光で消毒する
 ※カタツムリのケースは台所のシンクなどでは洗わないでください。洗った水もシンクに流さない方がいいでしょう。

(カタツムリの繁殖)
・大人のカタツムリを複数匹、同じ飼育ケースで飼う
 ※カタツムリは雌雄の区別がありません。
・大きい大人のカタツムリを入れておけば、交尾して土に卵を産みます
 ※卵は5~8月に産み、20~30日くらいで孵化します。

お好みで飼育ケース内に木の枝や葉、石などを入れてもいいと思います。

カタツムリは周りが乾燥すると、殻に閉じこもってしまいます。この場合は霧吹きで湿らせてあげると殻から出てきます。土は乾燥しないように湿らせておかなくてはいけませんが、カビが生えないように注意してくださいね。

カタツムリの寿命は大きいものほど長生き、小さいものほど短いそうです。ウスカワマイマイなどは1年くらいですが、もう少し大きくよく目にするものでは3~5年くらいの寿命のようです。

複数年生きるものは冬になると冬眠します。この場合は、なるべく温度変化がないよう玄関など外の気温(5℃くらい)に近い場所に飼育ケースを置きましょう。

飼育ケースに土以外に落ち葉も入れ、直射日光が当たらないようにします。時々、霧吹きで湿気をあげてください。3月頃になると気温も上昇し、カタツムリが再び出てくるでしょう。

カタツムリなどの陸に生息する貝類は寄生虫の宿主になることがあるそうです。カタツムリを触ったり、世話をした後には必ず手を洗いましょう。また、指しゃぶりをする小さなお子さんにはより一層注意が必要です。

かたつむりの餌に卵の殻がいい!?

カタツムリといえば紫陽花の葉の上に乗っているイメージがあります。では、紫陽花の葉を食べているのでしょうか?いいえ、違います。紫陽花の葉には毒性があるので、カタツムリは食べていません。

カタツムリは植物性のものを食べるので、生の植物や枯れ葉、苔などを食べます。そしてカタツムリは殻を作り、それを維持するためにもカルシウムを多く必要とします。
野生のものは捨てられた貝類などから、またブロック塀やコンクリート壁などに含まれるカルシウムから摂取します。雨の日にこれらのところでもカタツムリをよく見かけますね。

カタツムリを飼った場合に手軽に与えられるカルシウムは、“卵の殻”です。卵の殻は細かく砕かず、そのまま与えて大丈夫です。

また、同じカルシウムとしてはペットショップで売っている鳥の餌“ボレー粉”をあげてもいいでしょう。これは牡蠣の殻を砕いたものでインコや文鳥などの餌です。

他にもいいカタツムリの餌

上記の通り、カタツムリは植物性なので卵の殻以外には、主に野菜をあげるといいでしょう。特別な野菜でなく、普段の生活で私たちが食べているもので大丈夫です。

例えば、キャベツ、にんじん、きゅうり、レタス、白菜などがおすすめです。

カタツムリは食べたものの色と同じ糞をするので、にんじんを食べればオレンジ色の糞をします。また、チラシや折り紙などを食べるとやはりその色の糞をします。夏休みの自由研究などで実験して比べてみるのもいいと思います。

まとめ

かたつむりは身近な生き物です。特別な餌や環境も必要ないですし、場所を取ることもありません。観察してみると面白い生き物なので、子どもが「生き物を飼いたい!」と言った時にすすめてはいかがでしょう?
飼う時には湿気を与えることと、触った後に必ず手を洗うことは忘れずにしてくださいね。

以上、「7 かたつむりの飼い方 餌の中で卵の殻がいいってほんと!?」でした。

関連記事:かたつむりを飼うときの土はどうすればいい?寿命はどれくらいで冬眠するの?


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る