2017年節分 今年の恵方(方角)は?由来や意味も
当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。
節分にその年の恵方を向いて食べる「恵方巻」。関西地方だけの慣習だったものが、最近では全国的に定着してきたようですね。今回は恵方巻について、その由来や2017年の恵方の方角などについてまとめました。
関連記事:2017年節分イベント 関東(東京・神奈川)、関西(大阪・京都)、芸能人の予定も!
関連記事:豆まきに落花生?大豆ではない地域がある!由来や理由は?
関連記事:2017立春はいつ?節分との違い、食べ物は何?
2017年節分 恵方はどの方角?
2017年の節分の恵方の方角は「北北西より少し北」です。恵方と呼ばれる方角は実は4つしかありません。繰り返し周期的に決まるため、西暦の1の位の数字を見れば恵方がわかります。
西暦の下1桁が
9・4の年は「甲」の方角…「東北東」より少し東
5・0の年は「庚」との方角…「西南西」より少し西
1・3・6・8の年は「丙」の方角…「南南東」より少し南
7・2の年は「壬」の方角…「北北西」より少し北
となります。
恵方の由来や意味とは?
恵方とは、陰陽道に基づく方角の吉凶をいい、吉方、明方(あきのかた、あきほう)ともいいます。十二支と十干(じっかん)の組み合わせによって決まり、その年の福徳を司る神様、歳徳神(としとくじん)が居る方角のことをいいます。歳徳神は年ごとに住む場所を変えるといわれており、恵方の方角は毎年変わります。節分に恵方巻を食べるようになったのには、諸説あります。
・江戸時代末期に大阪の商人たちが厄払いと商売繁盛を願い行った。
・豊臣秀吉の家臣・堀尾吉晴が節分の前日に海苔巻きのような物を食べて出陣し、勝利したことから始まった。
・大正初期、大阪の花街でお新香の海苔巻きを恵方に向かって食べ、縁起を担いでいた。
等々、起源は複数あり正確な物はわかっていません。その後、昭和7年に「大阪鮓商組合後援会」が「節分にその年の恵方を向いて無言で一本の巻き寿司を丸かぶりすれば、その年は幸運に恵まれます。一家揃って御試食を願い、本年の幸運をとり逃さぬよう」などと記載したチラシを配布し「幸運巻寿司」の宣伝を行いました。戦後に一旦廃れた恵方巻の慣習ですが、昭和24年大阪鮓商組合が復活をさせようと宣伝活動が再開されます。昭和52年に大阪・道頓堀で大阪海苔問屋協同組合が行った「巻き寿司早食い競争」がマスコミに取り上げられたことにより知名度は上がり、関西地方に徐々に広まっていったといわれています。
全国的になったのは平成に入ってからで、平成元年にセブンイレブンが広島地区限定で「恵方巻」を発売。その後平成9年に全国発売したことから全国に広まったといわれています。「恵方巻」という名称はセブンイレブンが命名したといわれています。具材が7種類なのにも意味があります。商売繁盛や無病息災を願い「七福神」に因み、福を巻き込むという意味で7種類とされています。
恵方巻を食べる際は、太巻きを1人1本、切らずに食べます。その歳の恵方を向き、願い事を浮かべながら最後まで一言も話さずに食べきって下さい。途中で口を離してしまうと願い事は叶わないといわれています。
まとめ
節分の「豆まき」に比べ、恵方巻を食べるという慣習が広まったのは最近といえますが、家族で行うイベントとしては、お子さんが大きくなって「豆まきはしない」というご家庭でも手軽に楽しめるのではないでしょうか。2017年の恵方の方角は「北北西より少し北」です。方角を確認できるアプリなどもありますので、2017年の節分は、ぜひ家族揃って願い事を思い浮かべながら、無言で恵方巻を丸かじりしてみて下さい。
以上、「2017年節分 今年の恵方(方角)は?由来や意味も」でした。
関連記事:2017年節分イベント 関東(東京・神奈川)、関西(大阪・京都)、芸能人の予定も!
関連記事:豆まきに落花生?大豆ではない地域がある!由来や理由は?
関連記事:2017立春はいつ?節分との違い、食べ物は何?