子育て・教育 夏休みの宿題を子供がやらない!イライラは逆効果、上手に対策しよう! あなたは夏休みの宿題、先に終わらせるタイプでしたか?終盤で追われるタイプでしたか?昔の自分がどのタイプであれ、子供にはきちんと宿題を終わらせてほしいものですよね。でも夏休みは遊びの誘惑もたっぷりで、子供はなかなか宿題をやりません。「宿題やり... 2018.08.06 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)
小学校低学年(6〜8歳) 子供がスマホゲームにハマった!課金をやめさせたい!! 現在、子供のスマホ所持率が小学生で3割、中学生で5割、高校生で8割を超えるそうです。携帯端末全般でいえば所持率はもっと上がっています。子供にスマホを持たせるときに怖いのがスマホゲームにハマって課金をしてしまうことなのではないでしょうか?未成... 2018.08.04 小学校低学年(6〜8歳)
子育て・教育 夏休み終盤、子供が絵日記をやっていない!絵日記を書かせる楽しい対策法 毎年夏休み終盤で、「子供が宿題をやっていない!」と慌てることはありませんか?算数や漢字の書き取りなら、イヤイヤでも終わらせることも出来るでしょう。でも絵日記は、そうはいきません。記憶も日にちもあいまいで、何を描いたらいいのか分からなくなって... 2018.07.28 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)
子育て・教育 かたつむりの飼い方 餌の中で卵の殻がいいってほんと!? 梅雨の季節になると、かたつむりをよく見かけるようになります。『でんでんむしむし、かたつむり~♪』と幼い頃に歌った人も多いと思います。中には、幼稚園や小学校のクラスで飼っていた、という人もいるかもしれませんね。時代が巡っても子供達からは身近な... 2017.03.21 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)幼児(2〜3歳)
子供の健康 【小学校】学級閉鎖の目安は?学童や習い事も禁止?兄弟もダメなの? インフルエンザやノロウイルスなどが流行る季節になると、小学校では学級閉鎖になることがあります。その学級閉鎖の基準はどういったものなのかご存知ない方も多いのでは?そこで今回は小学校においての学級閉鎖の目安や、その際の過ごし方、学童や習い事はど... 2017.01.16 子供の健康子育て・教育小学校中高学年(9〜12歳)小学校低学年(6〜8歳)
子育て・教育 上履き入れの超簡単な作り方!キルティング巾着型、裏地有り無しパターン 入園・入学の準備は揃える物が多くいろいろと大変ですが、中でも上履き入れはサイズを指定されている所も多く、既製品が使用できない場合もあります。今回はキルティングの上履き入れを、初心者の方にもオススメの、簡単な巾着型の物と、裏地付きの二種類の作... 2016.12.11 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)幼稚園生(4〜5歳)
子育て・教育 上履きの名前の位置や書き方のコツ特集【幼稚園・小学校編】 幼稚園や小学校で使用する上履きですが、名前を書く時ににじんでしまったり、どこに書いたらいいのかなど、初めての場合は色々と悩んでしまいますよね。今回は幼稚園・小学校別に上履きの名前の位置や書き方のコツをまとめました。上履きの名前の位置、書き方... 2016.12.11 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)幼稚園生(4〜5歳)
子育て・教育 サンタクロースからの手紙 確実な送り方と子供が書く例文 小さなお子さんをお持ちのママの中にも、自分も子供の頃サンタクロースへ手紙を書いたことがあるという記憶があるのではないでしょうか。ですが返事は自分の親だったり、幼稚園の先生だったりするものですよね。もしサンタクロースへの手紙を書いて、本当に返... 2016.09.22 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)年中行事幼稚園・学校行事幼稚園生(4〜5歳)
子育て・教育 子供のクリスマスプレゼント 2016年男の子、女の子別人気ランキング【6歳〜7歳】 小学生になると欲しいものがはっきりしてくるので、子供のクリスマスプレゼント選びは大変です。某アンケート調査によれば、2016年の小学校1、2年生のプレゼント予算は4000~10000円。今回は男の子、女の子別に6歳~7歳におすすめのクリスマ... 2016.09.08 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)
子育て・教育 2016年 運動会のユニークな種目オススメ3つ【小学校低学年編】 幼稚園の運動会と違って小学校の運動会となると、もう少し激し目の運動の種目も出てきますね。今回は小学校低学年に合わせたユニークな運動会の種目でオススメのものを3つご紹介します。2016年、秋の運動会の種目決めの参考にしてください。関連記事:2... 2016.08.18 子育て・教育小学校低学年(6〜8歳)年中行事幼稚園・学校行事