赤ちゃんの舌が緑色?どんな理由・病気が考えられる?

当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ

赤ちゃんの舌が緑色に…。

一体どんな理由または病気が考えられるのでしょうか。

赤ちゃんは大人よりも皮膚や粘膜が弱いので普段と違うところを見つけると「気付かないうちに何かしてしまった?」と不安になります。

どうして赤ちゃんの舌が緑色になるの?

体調の変化や病気?

なぜ赤ちゃんの舌が緑色になってしまったのか、その原因を調べましたのでご紹介します。

健康な舌はピンク色

舌は内臓を映す鏡ともいわれており、健康状態を示すバロメーターになります。

味覚を感じるだけの機能ではありません。

舌の状態は顔色や皮膚の状態と同様に、赤ちゃんの体調をはかる目安になります。

大人でも赤ちゃんでも健康状態が良好なときは舌はピンク色をしています。

ピンク色の舌は血行がよく、異常がない状態といえます。

表面がうっすら白色をしているのが理想な状態で、全体的に濃いピンク色だと発熱している恐れやストレスが過剰にかかっている可能性があります。

なんらかの病気になっていたり、ウイルスや細菌に感染している、薬物の影響、血行不良、傷がついているなどの異常事態には赤、白、黒になっている場合もあり、時には緑色になることも。

そのなかでも緑色の舌というのはどんな原因が考えられるのでしょうか?

緑色の舌の原因

緑色の舌は鵞口瘡(がこうそう)というカビによる口腔内の感染が原因となっていることがあります。

このカビはカンジダ・アルビカンスというカンジダ菌の一種で、乳児期に起こる病気です。

鵞口瘡は栄養障害の乳幼児、低出生体重児、早産児に多くみられる傾向があります。

カンジダ・アルビカンスが乳児の口に侵入することで感染し、異常繁殖して起こる粘膜の病気です。

新生児期は産道からの感染、乳児期はカンジダ・アルビカンスの付着した手指で哺乳瓶の乳首や瓶を触ってしまい感染することが多いです。

母体にカンジダ膣炎があったまま出産すると感染するリスクがあります。

頬粘膜や舌、口蓋、歯茎にミルクのカスのような白色や緑色の斑点が付着し、鵞口瘡の場合は擦っても剥がれません。

進行すると口腔から食道、鼻腔、咽頭に広がることもあります。

基本的に無症状ですが、痛みを伴う場合もあり哺乳量が減ることもあります。

無症状でも赤ちゃんが不機嫌になる傾向にあります。

口腔内のカンジダ・アルビカンスを飲み込み、便に含まれることでおむつかぶれを併発することもあります。

同時に皮膚カンジダ症を発症するおそれもあります。

おむつが触れていない部分にも炎症が見られる場合は皮膚カンジダ症も疑います。


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ

鵞口瘡の対策と予防

カンジダ菌は常在菌でもあるので、放置しても2~4週間ほどで自然治癒することが多いです。

赤ちゃんの機嫌がよく、母乳やミルクの飲みに影響がないようであればさほど心配はいりません。

口腔内に出血や炎症があったり、母乳やミルクの飲みが悪い時には受診しましょう。

病院へ受診すると抗生物質を処方されますので処方通りに飲ませて、口腔内の清潔さを保つようにします。

お母さんの乳首や哺乳瓶、おもちゃ、口に触れるガーゼや食器などを消毒し、清潔さを保つことが鵞口瘡の予防に大切なことになります。

授乳前、授乳後は乳首や哺乳瓶をノンアルコールのウェットティッシュで拭くだけでも鵞口瘡にかかりにくくなります。

赤ちゃんの口に触れるものは事前に消毒にしておくといいですね。

また、赤ちゃんは自分の手足を口に入れてしまうことも多いのでこまめにノンアルコールウェットティッシュで拭いてあげるといいですね。

こういった対策をしておくことで鵞口瘡になりにくくなります。

鵞口瘡は拭ってもとれない特徴がありますが、無理に剥がそうとしてしまうと出血するおそれがあります。

症状が酷くない場合は様子見をして、酷い場合は抗生物質を処方してもらう対応をとります。

気になって触ってしまったりすると外傷を負ったり、炎症が起こる可能性があるので気を付けます。

まとめ


・赤ちゃんでも大人でも健康な舌はピンク色。

・緑色の舌はカビであるカンジダ・アルビカンスが繁殖して鵞口瘡になっている可能性がある。

・症状が酷くない場合は自然治癒することもある。

・受診すると抗生物質を処方してもらうのが一般的。

病院へ受診しても無症状の場合は経過観察することが多いです。

そのため、鵞口瘡になったら日常生活のなかでこまめに消毒をしたり清潔さを保ち、赤ちゃんの機嫌が悪くないか、症状は広がっていないかを観察することが大切です。

抗生物質を処方してもらえば数日で症状が改善しますが、口腔内が荒れてしまうのでできるだけ自然治癒した方が安心ですね。


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る