2016年の七五三の時期は?早生まれの男の子と女の子で違いはある?

当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ

かわいい我が子の成長と幸せをお祈りする行事といえば七五三です。今回は直前になって慌てないように2016年の七五三はいつが時期なのかを知っておきましょう。また、早生まれの場合はどうすればいいのか、男の子、女の子で違いはあるのかなどを解説します。

2016年 七五三の時期はいつ?

元々、七五三は11月15日に行われていた行事でした。しかし、現代では親の仕事や都合に合わせて、10月中旬~11月上旬に行われることが一般的になってきました。必ずしも11月15日を過ぎてはいけないという決まりはないので、スケジュールに合わせ、11月末頃に調整する親もいます。

写真館やカメラマンに撮影してもらう場合、混雑する時期は予約が取れないこともあります。また時期をずらすだけでお得な料金で撮影できることもあるので、11月15日にこだわらないのであれば時期をずらした方がいいかもしれませんね。

早生まれの場合の七五三のタイミング 男の子、女の子別

早生まれの子供を持つ親が悩むのが、「3歳になる前か、なってからがいいのか?」ではないでしょうか。この時期は1年の成長差が大きいので、3歳になる前と3歳になった後では、見た目も中身の成長も全然違います。数え年で七五三をすると3歳前。まだオムツをしているという子もいると思います。神社でのお祓いなど、長時間静かに座っていられるかしら・・・と不安になりますよね。

早生まれの子の場合、数え年にこだわって七五三をする必要は特にありません。つまり満年齢で考えて、翌年に七五三を行ってもいいということです。本来は数え年で七五三を行っていましたが、最近では満年齢で行うことも増えてきています。

また、男の子の5歳の七五三の場合、多くの人は満年齢で行う方が多いようです。子供の体型に合うサイズの貸衣装が少ないことや、4歳だとまだ大人しくできなず、手がかかるからという理由が多いようです。

兄弟がいる場合、一方を数え年、もう一方を満年齢で考えて2人の子供の七五三を同時に行うこともあります。2016年に行うか、それとも2017年に行うかは、子供の成長具合や家族構成によって調整するのも一つの手です。

七五三の豆知識 男の子と女の子の違い

ところで、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳と、男女でお祝いする年齢が違う七五三ですが、これには平安時代から伝わるしきたりが関係しています。

3歳の七五三の時は「髪置き」と言います。平安時代、3歳までは男女関係なく髪の毛を剃って、3歳の誕生日から髪の毛を伸ばす風習がありました。健やかな髪の毛が生えてくるようにという願いを込めてお祝いします。

5歳の七五三は「袴着」と言います。この日から自分で袴を穿けるようになるというけじめの日です。ですから5歳は男の子のみのお祝いとなっているんですね。また男の子だけ七五三のお祝いが行われるようになったのは江戸時代に入ってからです。

7歳の七五三は「帯解き」と言います。女の子はこの日から一人で着物の帯を結べるようになって、一人前の女性として扱われるけじめの日とされていました。江戸時代に以前は、袴着と同じく5歳で行われていましたが、江戸時代以降からは7歳になっていきました。

まとめ

昔からのしきたりでは七五三の時期は11月15日ですが、両親の予定や都合に合わせて日程調整する人がほとんどです。七五三を行う年齢に関しても、数え年にしなければいけないという決まりは今はないので、自分達の都合に合わせて子供の成長を祝ってあげましょう。

以上、「2016年の七五三はいつ?早生まれの男の子、女の子は?」でした。


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る