お歳暮のお礼状文例 個人用とビジネス用の書き方の違いは?

当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ

お歳暮をいただいた場合のお礼状をどのように書けばいいのか迷うという人のために、今回はいくつか文例をご紹介したいと思います。これらを元にアレンジして書いてみましょう。個人の場合とビジネスの場合の書き方をご紹介していきます。

関連記事:2016 お歳暮の意味や時期はいつからいつまでなの?関東と関西では違うの?

個人の場合のお歳暮のお礼状の文例

個人の場合のお歳暮の御礼状は、以下の3つのことを外さないようにしましょう。

1つ目:自分の言葉でお礼の気持ちを書くこと。
2つ目:いただいて具体的な状況を書くこと。家族の喜んでいる様子などを添えるといいでしょう。
3つ目:相手を気遣う言葉を書くこと。

この3つを意識して文例をアレンジしてみましょう。

【書き出しの文例】
・「今年も残すところわずかとなりました。毎日お忙しくお過ごしのことと存じます。」
・「寒風の吹く日が増え、今年も残りわずかとなりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。」
・「寒気の厳しい日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。」

しばらく会っていない相手の場合には「ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしですか」や家族を通して知り合いの場合は「皆様お元気でしょうか」と書いてもいいです。

もう少しくだけた文章でも問題ない場合には、以下のような文例もおすすめです。面識がある場合には、ご家族を気遣う言葉を添えてもいいですね。

・「街が、一年で一番華やかに装う季節となりました。きっと、お忙しくしておられることと思います。」
・「冬至の長く伸びた寒影に、いっそう寒さがつのりました。お元気でお過ごしでしょうか」

【中身の文例】
・「さて、このたびは大変結構なお品をいただき、本当にありがとうございました。」
・「お心遣いに、感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達も、大喜びで食べておりました。」
・「いつもお世話になりっぱなしで、なんとお礼を言っていいかわかりません。」
【締めの文例】
・「ご無理なさいませんよう、充分ご自愛ください。」
・「気候不順の折柄、ご用心なさいますよう、切にお祈りしております。」
・「くれぐれも御身おいといくださいませ。」

用件を述べた後は、相手の健康や幸福を願う文章で締めましょう。親しい相手なら、「素敵な毎日が続きますように」といった言葉でもいいでしょう。

ビジネスの場合のお歳暮のお礼状の文例

ビジネスの場合でも親しい間柄であれば「ありがとう!」と電話やメールで伝えるのもありですが、通常ビジネス上のお付き合いがある場合にはお礼状も出すのが礼儀です。年末の慌ただしい時期に贈っていただいたお歳暮ですから、相手を気遣うような一言も忘れずに入れるようにします。

【書き出しの文例】
・「歳末の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。」
・「歳末の候、皆様におかれましては御健勝のこととお慶び申し上げます。」
・「寒気きびしき折柄 あわただしい師走となり、何かとご多用のことと存じます。」

~の候の前には、季節を感じさせる言葉が入ります。「歳末」の他にも、「師走」、「初雪」、「新雪」といった言葉もおすすめです。時期や気候を見て選ぶといいでしょう。

【中身の文例】
・「さて、このたびはお心のこもったお歳暮の品をお送りいただきまして、誠にありがとうございます。」
・「さて、このたびはご丁寧にも結構な品をご寄贈賜り、ご芳情のほど誠にありがたく、厚く御礼申し上げます。」
・「さて、このたびは結構なお品をお送り頂きましてありがとうございました。有難く拝受させていただきます。」
【締めの文例】
・「年末余日少なき折から、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします。とりあえずお礼かたがたご挨拶申し上げます。」
・「それでは、師走という慌ただしい時期ですが、何卒ご自愛専一にお過ごしください。新年にお目にかかれることを楽しみにいたしております。」
・「年末ご多忙のおりではございますが、皆様のさらなるご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。」

本来なら直接会って姿を確かめたいけれど、手紙では相手の姿を見ることができません。だからこそ相手の健康や活躍を願う言葉を文末に持ってくるようにしましょう。

まとめ

お歳暮をいただいたらすぐに電話やメールで連絡するのはとても良いことです。しかし、正式なマナー上はお礼状を出すのが礼儀です。電話やメールに「お礼状」も加え感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。
文例は、あくまで一例なので、個人の場合は「柔らかい表現」、ビジネスの場合は「かしこまった表現」が基本になっています。相手との関係性に合わせて表現を変えるなどして、感謝の気持ちが伝わるお礼状に書くと良いでしょう。

関連記事:2016 お歳暮の意味や時期はいつからいつまでなの?関東と関西では違うの?


ノーメイクの自分に自信を持ちたい方へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る