韓国冷麺と盛岡冷麺の違いは?味にも違いがある?
当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。
冷麺は「韓国冷麺」と「盛岡冷麺」が有名ですね。
焼肉屋では韓国冷麺が出てくることが多いですが、スーパーなどに並んでいるのは盛岡冷麺が多いように思えます。
しかし実際、「韓国冷麺」と「盛岡冷麺」は具材・麺・スープなど異なっているのでしょうか?
両者にはどんな違いがあるのか調べてみましたのでご紹介します。
韓国冷麺とは?
朝鮮半島由来の冷製の麺料理です。
韓国冷麺が日本にはじめて登場したのは1939年(昭和14年)だそうです。
平壌市出身の韓国人が兵庫県神戸市に開店したお店により日本に韓国冷麺が伝わったそうです。
麺の主原料はそば粉ですが、韓国冷麺といっても地方によって原料が少し異なっています。
平壌冷麺はそば粉とマメ亜科の緑豆粉を主原料にしているので黒くて太い麺が特徴です。
そば粉と緑豆粉、つなぎにでんぷんや小麦粉を加えた生麺で、茹で上げてすぐに冷水で冷やして使います。
具材の主流はキムチ、味付けのしてある肉類、錦糸卵、茹で卵などです。
肉でとった出汁と大根、水キムチの汁を加えたスープをかけて食べます。
そのため透き通ったスープなのに全体的にピリ辛な味わいがあります。
咸興冷麺はそば粉にトウモロコシやジャガイモなどのでんぷんを混ぜた麺です。
細くて白い麺をしており、弾力が強いので噛み切りにくいですが、多くの場合お店の方で麺を短く切ってくれているのでつるつると食べられます。
咸興冷麺はコチュジャン、ごま油、酢、砂糖などを合わせた調味料を麺に和えて、肉類、茹で卵、きゅうり、梨といった具材を乗せます。
盛岡冷麺とは?
盛岡冷麺は岩手県盛岡市の名物麺料理で、わんこそばとじゃじゃ麺に並び「盛岡三大麺」と称されます。
盛岡冷麺は1954年(昭和29年)に在日朝鮮人1世の青木輝人が開店したお店ではじめて出されたものです。
青木輝人が自分の子どもの頃に食べた平壌冷麺を再現しようとしてつくられました。
山形県出身の青木輝人の妻が東北人の口に合うように工夫をし、現在の盛岡冷麺の味に発展したそうです。
その後、公正取引委員会により特産・名産麺料理に盛岡冷麺が承認されました。
盛岡冷麺は小麦粉を主原料としており、ジャガイモのでんぷんを中心に片栗粉をつなぎとして使用しているので半透明の麺が特徴的です。
そのため弾力が強い太い麺で、ゴムのような食感です。
盛岡冷麺の多くに口直しとしてスイカ、リンゴ、梨といった果物が季節に合わせて添えられます。
また、盛岡冷麺に使われるキムチの多くは大根、カクテキです。
キムチの量によって甘口・中辛・辛口を変化させるのが一般的です。
牛骨に鶏ガラを加えてつくるスープはコクがあり、旨味がたっぷり含まれています。
具には牛肉のチャーシュー、茹で卵、三杯酢付けのきゅうりが盛られます。
韓国冷麺と盛岡冷麺の味の違いは?
盛岡冷麺は咸興冷麺のような濃厚な辛さではなく、平壌冷麺のさっぱりとした辛さ、酸味のあるスープを縮れ麺にたっぷりと絡ませて食べます。
平壌冷麺と盛岡冷麺はさっぱりとしたなかに辛味と酸味に梨の爽やかな甘みがマッチして、咸興冷麺はどちらかというとコチュジャンとごま油の濃厚な旨辛さ。
盛岡冷麺は日本人向けにもともと発展されたものなので、歯ごたえや味わいも日本人が食べやすいものとなっていますね。
蛇足ですが、朝鮮半島の北西にある平壌市は北緯40度にあり、寒冷地で米の栽培ができません。
他にも漬物で有名、キジが生息しているとこなど岩手県盛岡市と共通点が非常に多いそうです。
そのため食文化も似ているので冷麺についても共通点が多いのかなと思います。
現在では韓国冷麺の発展としてではなく、盛岡冷麺は日本の一名物として承認されています。
韓国冷麺とはしっかり区別された麺料理です。
まとめ
・平壌冷麺はそば粉とマメ亜科の緑豆粉を主原料にしているので黒くて太い麺、咸興冷麺はそば粉にトウモロコシやジャガイモなどのでんぷんを混ぜた麺で細くて白い麺。
・盛岡冷麺は小麦粉を主原料としており、ジャガイモのでんぷんを中心に片栗粉をつなぎとして使用しているので半透明の麺が特徴。
・盛岡冷麺は1954年に在日朝鮮人1世の青木輝人が開店したお店ではじめて出されたもの。
夏にぴったりなさっぱりとした辛味が癖になりますね。
盛岡冷麺はゴムのような強い弾力ですが、確かに焼き肉屋で食べる冷麺は少し細めで噛み切りやすいながらも盛岡冷麺に似ていますね。
「盛岡冷麺のアレンジかな?」と思っていましたが、発祥は韓国冷麺なんですね。